ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 犬の心理
  4. お散歩パニックの保護犬に困った!
 

お散歩パニックの保護犬に困った!


今回も心理士でドッグカウンセラーのしらたゆうこがパーソナリティを務めるラジオ番組、宝製菓presents radio café『犬とあなたと珈琲と。』に寄せられたお便りにお答えします。

慣らすためのトレーニング。
どうしてもできません…

今回のお便り:あまひめさん

祐子さん、うり店長こんにちは。タカラカフェの会話をいつも楽しく拝聴しています。我が家のワンコは保護犬出身で1歳前の小さな雑種ミクです。野良犬が産んだ子で3か月くらい前に保護され、うちにきたのは1か月前です。相談内容は、怖がりですぐにパニックになること。外も歩けない状態です。もともとパニックになりやすく、保護団体でもトレーナーさんをつけていたそうなので、引き続き私もお願いしました。トレーナーさんはお散歩をして帰ってきますが、私は同じようにする自信がありません。「慣れるのが一番!」と、なんだか引きずるように連れて行くのを見て可哀想に思ってしまうんです。この気持ちではダメなんですよね…。それは理解できるのですがどうしても無理です。どうしたらいいのでしょう。

🐾🐾🐾🐾

ミクちゃんママさん。保護犬を迎えたんですね。ワンコ達にかわってお礼を伝えます。ありがとうございます。

お散歩の前に
安心感というスタートラインへ


ミクちゃんはママさんのことを安全地帯だと思っていますか?

完全に心を許して、全身を委ねて甘えてきたり、ママさんの目をちゃんと見て話しを聞く、従順な態度を示してくれていますか?そして、逆にママさんもミクちゃんのことを信頼できていますか?

もし、お互いに安心できる存在ではないのなら、まず、はじめるべきはそこなのじゃないかと思うんですね。しっかりお世話をして、嫌がることはしない。常にリラックスできるように心がけること。そして、リラックスできていたら、横に座って静かに撫でてあげる。

特に、ミクちゃんのようなシャイな犬の場合は、そうやって、互いに「大好き」「一緒にいれば安心」という気持ちを最優先させることが大事なんです。それが伝わっていけば、しつけは後からついていくはず。まずは安心感というスタートラインに立つことを目指しませんか。

抱っこ散歩から
はじめよう

安心感を得られたら、次は前回から常連客のゆきちゃんと話しをしていますが「抱っこ散歩」からはじめましょう。ミクちゃんの場合は「散歩」の手前、「抱っこをして外を見せる」。そこから始めた方がいいかもしれません。抱いたまま、外の音を聞かせる。人通りや車を見せる。そういうステップを踏むことがとっても重要です。まずは、信頼関係を構築すること。その方が、この先の未来を考えたとき、関係性がよりよいものになると私は思います。

どうでしょう。ミクちゃんママさん、少しは参考になったでしょうか。次回も常連客のゆきちゃんと「抱っこ散歩」の話が続きますので、きっと参考になることがあると思います。ぜひ聞き耳を立ててみてください。

抱っこ散歩の話し⇒『抱っこ散歩の良い点・注意点#1』 『抱っこ散歩の良い点・注意点#2』 『抱っこ散歩の良い点・注意点#3』

この記事はFM831レディオ湘南:radio café『犬とあなたと珈琲と。』(第1.第3土曜16:00~16:29放送)2025年6月7日放送分を加筆修正しました。
本記事は「こちら」から視聴可能(後半20分以降です)

レディオ湘南は全国どこからでもワンクリックで視聴可能です。
番組サイトにもぜひ遊びにきてね→『犬とあなたと珈琲と。』

◎『With a Dog』は犬の認知行動療法と飼い主のコーチングという“心理学を軸”としたドッグトレーニングを行う立場から、ヒトと犬の心と行動の関係についてお伝えしています。

文:白田祐子(しらたゆうこ)

うり店長のInstagram 
ル・ブラン湘南のInstagram

白田祐子(しらたゆうこ)
プロフィール:認定心理士。ヒトと犬の心と行動カウンセリングラ「ル・ブラン湘南」代表・ドッグカウンセラー。

1990年代から犬の行動や心理を独学し、保護施設などでしつけのボランティア活動を開始。現在のパートナーは沖永良部島出身で雑種の女の子。名前はうるる(うりはお空組2005-2023)。大学で心理学を専門的に学び、人と犬の社会心理学が専門。2013年にパーソナルドッグカウンセリングを開始。人と犬のパーソナリティを重視したコーチングは特に多くの女性に共感される。

里親制度の普及や地域行政と連携した“犬のしつけ”相談業務など、教育、行政、法律と多方面で人と犬の問題に向き合う。講師、専門雑誌の監修や執筆も行う。愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ペット災害危機管理士、小動物防災アドバイザー、猫防災アドバイザー他、ペット関連資格多数。湘南ビジョン大学講師。2014年より神奈川県動物愛護推進員。2019年よりFM83.1MHzレディオ湘南に出演中。神奈川県三浦郡葉山町にて『お寺でわんにゃん縁結び』を主催

関連記事

カテゴリー

  • ラジオカフェ
  • 犬の心理
  • 講演・イベントレポート
  • お悩み相談
  • 犬と暮らす
  • 日々のあれこれ
  • うりパイセンの独り言
  • 湘南しっぽラジオ
  • お知らせ
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述