ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 犬の心理
  4. 手からしかご飯を食べない愛犬って⁉
 

手からしかご飯を食べない愛犬って⁉


今回も心理士でドッグカウンセラーのしらたゆうこがパーソナリティを務めるラジオ番組 宝製菓presents radio café『犬とあなたと珈琲と。』に寄せられたお便りのご相談にお答えします。

甘えているのでしょうか…

今回のお便り:ひなママさんからいただきました。
うちの愛犬(チワワ8歳の女の子)は、最近ご飯を食べるとき手であげないと食べてくれません。食欲はあります。甘えているのでしょうか。

🐾🐾🐾

ご飯を手から食べないというご相談ですね。これは食べることが大好きで、お皿をすぐに空っぽにするワンチャンと暮らしている方は「えー」って思うかもしれませんが割と多いご相談です。「手からしか食べない」とか「手から食べる方が好き」などです。

理由は大きく4つ

舌の力の衰え

ご飯を舌で掬う力が弱くなると、口元まで持ってきてもらって、パクっと食べられる方が食べやすいですよね。高齢になるとそういう傾向は高くなります。ただ、ひなママさんのワンチャンはチワワの8歳ですから、舌の力が弱まるにはまだ早い印象です。

その代わり歯石が溜まっていたり、口の中の違和感でも同じような状態になることもあるので、心当たりがある場合は一度口の中を動物病院で観てもらうといいかもしれませんね。

精神的な影響

目の前に沢山あると「なんだか食べる気がしないなぁ」「一口ずつなら食べられるんだけどなぁ」という体調や精神的なものも考えられます。

この場合は一度にお皿に入れてしまわず、食べたら追加する“わんこそば方式”にするといいですよ。胃腸が弱っているかもしれませんので、体調に変化はないか注意深く観察してみてくださいね。

物理的な影響

食器の高さや角度なども大切です。
犬にとって、手から食べさせてもらうことの一番大きなメリットは「楽な姿勢で食べられる」ということです。

野生の犬や狼は背骨と頭が直線になる姿勢(例えば、伏せた状態)で食べますから、ずっと頭を下げた状態で食べるのは実は食べにくいんです。ですので、食器の高さを高くして、できれば前に少し傾斜している。そういう食器や台に置いてあげるといいと思います。
そういう商品は沢山売っていますので探してみるのも楽しいですよ。

本当に甘えているのかも!

最後は“本当に甘えている”のかもしれません。
愛犬にとって今のご飯タイムは、家族が付きっきりで“自分に向き合ってくれている時間”になっていますよね。コミュニケーションの時間になっているのかもしれません。

この場合は愛犬のためだけの時間をもう少し増やしてあげてみて。

そして、お皿に大好きなものを入れて、近くで見てあげましょう。
食べ始めたら「美味しいね」「ちゃんと食べてるね」と声をかけてあげる。そうすると「自分で食べたら褒められた!」「嬉しい!」ってポジティブなループができて、普通のフードもお皿から食べ始めるようになると思います。

寂しい思いをさせていないか振り返ってみる機会かもしれませんね。

色々試してみよう


どのような状況や状態なのか詳しくわかりませんが、簡単に分けてみても考えられる原因は4つありました。思い当たることはないか振り返りながら「これがダメならこっちはどう」と、試してみてください。

ひなママさん、参考になったでしょうか。
またお便りお待ちしております。

◎『With a Dog』は犬の認知行動療法と飼い主のコーチングという“心理学を軸”としたドッグトレーニングを行う立場から、ヒトと犬の心と行動の関係についてお伝えしています。

この記事はラジオ番組:radio café『犬とあなたと珈琲と。』(毎週金曜16:00~16:29/FM83.1Mhzレディオ湘南)の2022年4月22日放送分の内容を一部修正したものです。

本記事は「こちら」から視聴可能。後半部分にお便りのコーナーがあります。
レディオ湘南は全国どこからでもサイマルラジオで視聴可能です。
番組サイトにもぜひ遊びにきてください→『犬とあなたと珈琲と。』

Instagram:@doggy_uri
      @ル・ブラン湘南

白田祐子(しらたゆうこ)

プロフィール:日本心理学会認定心理士。ヒトと犬の心と行動カウンセリングラボ「ル・ブラン湘南」代表/ドッグカウンセラー。
1990年代から犬の行動や心理を独学し、保護施設などでしつけのボランティア活動を開始。現在のパートナーは2005年生まれの雑種の女の子で名前は“うり”。大学で心理学を専門的に学び、人と犬の関係や犬の心の成長の研究を行い独自のメソッドを確立する。2013年にパーソナルドッグカウンセリングを開始。人と犬のパーソナリティを重視したコーチングは特に多くの女性に支持されている。

里親制度の普及や地域行政と連携した“犬のしつけ”相談業務など、教育、行政、法律と多方面で人と犬の問題に向き合っている。愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ペット災害危機管理士、小動物防災アドバイザー、猫防災アドバイザー他、ペット関連資格多数。2014年より神奈川県動物愛護推進員、湘南ビジョン大学講師。2019年よりFM83.1Mhzレディオ湘南にレギュラー出演中、2022年4月(毎週金曜16:00~16:30)から新番組『radio cafe犬とあなたと珈琲と。』がスタート。

関連記事

カテゴリー

  • ラジオカフェ
  • 犬の心理
  • 講演・イベントレポート
  • お悩み相談
  • 犬と暮らす
  • 日々のあれこれ
  • うりパイセンの独り言
  • 湘南しっぽラジオ
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述