ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 犬の心理
  4. 犬の心理*犬の欲求と自律#3
 

犬の心理*犬の欲求と自律#3

前回はアンビバレントな心理状態が続くと心が不安定になり、人間から見ると問題行動と呼ばれる“困った行動”が起こりやすくなるため*心と行動をうまくコントロール*させる「自律(セルフコントロール)」が大切であること。そして自律に必要な要素3つをお伝えしました。

今回は自律した犬(セルフコントールできている犬)の行動はどのようなものか見ていきます。

前回の記事→『犬の心理*犬の欲求と自律#2』

自律は心を開放するカギ

自律によって正しい行動を身につける

犬は“自分の欲求”を満たすためには、その場や相手の状況に合わせた行動をとらなくてはいけないことを、行動の結果から学んでいきます。

特に子犬時代に母犬や兄弟犬との関わり合いから「今はダメ」「それはダメ」と拒否されることで我慢や諦めを学び、「それ以上はダメ」と注意されることで物事の限界を知っていきます。

そうした経験を通じて「自分の思い通りにはいかないこともある」「違う方法で試すと受け入れてもらえる」などの新たな価値基準が増えていきます。新たな価値基準を持つことで、その場やその時、その相手などの状況に合わせた行動をとろうと考え*行動のバリエーション*は増え、結果〝その場にあった適切な行動“がとれるようになるのです。

これが自分の行動をコントロールする力「自律(セルフコントロール)」です。

さまざまな欲求を満たす

自律の能力が高いほど、目的や欲求を満たす成功率は高まります。

成功率が高まるとストレスや不安が低くなるため、“心も行動も自由に成長”していくことができます。これらは成犬になってからでも、人や他の犬との経験を通して身につけることが可能です。

自律した犬の行動は友好と回避

散歩の途中で他の犬とすれ違うとき、あなたの愛犬はどのような行動を取ることが多いでしょうか。

激しく吠えたり(攻撃)、必要以上に逃げ回る(逃走)など、その場の状況に適さない行動を取る場合は、愛犬がうまく自律ができているか見極める必要があるかもしれません。

一方で自律した犬はその時々で適切な行動を選択することができます。

たとえば他の犬に近づきたいという欲求に対しては、穏やかに横から近づいたり、前脚を伸ばした前傾姿勢で「遊ぼう!」と誘うプレイバウと呼ばれるコミュニケーションシグナルを使ったりして、友好的に「近づきたい」というニーズを満たします。

あまり関わりたくない相手やその時の気分によっては、自分自身の心に負担がかかったり乱れたりしないよう、相手や状況を無視(回避)することで落ち着きを維持します。

おわりに

不安や心配事などの悩みを抱えていたり、不慣れで緊張をしたり、イライラしているとき、何か失敗をした経験を持つ方は多いと思います。心は行動のバロメーターともいえます。

もし、あなたの愛犬に“困った行動”があるとしたら、それは〝心の乱れや満たされていないことを伝えるサイン“かもしれないと考えてみるのも大切なことだと思います。

犬の“幸せ”“心が満たされている状態”であるという原点を忘れてはいけません。

人と犬の良好な関係とは、お互いが幸せに生きていけるようサポートしあうこと。

愛犬への無条件の愛は尊いものですが、愛情を通じて“愛犬が自律できるよう導いてあげる”ことは、人と犬が共に生きていくために必要な義務ではないかとわたしは考えます。

◎『With a Dog』は犬の認知行動療法と飼い主のコーチングという“心理学を軸”としたドッグトレーニングを行う立場から、ヒトと犬の心と行動の関係についてお伝えしています。

文:白田祐子(しらたゆうこ)
この記事は初出2017年5月18日『犬の心を育む2~ニーズとセルフコントロール』(「犬のココカラ」掲載)を大幅に加筆・修正しました。

Instagram:@doggy_uri
      @ル・ブラン湘南

白田祐子(しらたゆうこ)
プロフィール:公益社団法人日本心理学会認定心理士。ヒトと犬の心と行動カウンセリングラボ、ル・ブラン湘南代表。

1990年代から犬の行動や心理を独学し、保護施設などでしつけのボランティア活動を開始。現在のパートナーは2005年生まれの雑種の女の子で名前は“うり”。

大学で心理学を専門的に学び、人と犬の関係や犬の心の成長の研究を行い独自のメソッドを確立する。2013年にパーソナルドッグカウンセリングを開始。人と犬のパーソナリティを重視したコーチングは特に多くの女性に支持されている。

里親制度の普及や地域行政と連携した犬のしつけ相談業務など、教育、行政、法律と多方面で人と犬の問題に向き合っている。愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ペット災害危機管理士、小動物防災アドバイザー、猫防災アドバイザー他、ペット関連資格多数。2014年より神奈川県動物愛護推進員、湘南ビジョン大学講師、2019年よりFM83.1Mhzレディオ湘南にレギュラー出演中。

関連記事

カテゴリー

  • ラジオカフェ
  • 犬の心理
  • 講演・イベントレポート
  • お悩み相談
  • 犬と暮らす
  • 日々のあれこれ
  • うりパイセンの独り言
  • 湘南しっぽラジオ
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述