INUBITO Diary ビスケット記念日
今日2月28日はビスケットの記念日。
「ビスケットってなんだか懐かしい」
「ビスコとかフィンガービスケットとか」って、思ったのは私だけではないと思います。ビスケットってちょっとハードタイプや甘さ薄めな印象でしょうか。
でも、ビスケットって正確には『ビスケット類』のことで、クッキーやクラッカー、プレッツェルやパイ、はたまた乾パンまで、ビスケットに分類されるそうです。サブレもクッキーと同義なので、やっぱりビスケット。なんだか驚きです。
どうして『ビスケット類』なのかというと、実は同じものを、イギリスでは「ビスケット」、米国では「クッキー」とひとくくりで呼ぶそうで、日本は「ビスケット」の呼び名を選択。
でも、お菓子類が豊になる、昭和46年頃に「ビスケットよりクッキーのほうが高級じゃございませんこと?」と消費者の声があがり、『ビスケットのうち、手づくり風の外観を有し、糖分・脂肪分の合計が重量百分比で40%以上のもの』については「クッキー」と表示してもよいと規定されました。
「今日のおやつはクッキー。高級でございますのよ」的な感じに落ちついたのですね。
当時の奥様たちの間では“クッキー・ビスケット戦争”的なものが勃発していたかもしれません。イメージって大切です。
なぜ、2月28日が“ビスケットの記念日”なのか。
江戸時代に水戸藩の蘭医がビスケットなるものは保存の効く食料であると注目しました。
長崎に留学して、オランダ人から製法を学び、そのつくり方を手紙に納めて水戸藩に送ったのが1855年2月28日。日本中にビスケットが伝わる歴史的な日だったというわけです。
それと、ビスケットは二度焼きするので「二重(22)に焼(8)く」という語呂合わせもあるとか。日本にはこの語呂合わせの記念日が365日たくさんあるのが、わたしは大好きです。
ビスケットをはじめ“犬のおやつ”は種類が豊富。
わたしが犬と暮らし始めた頃に比べると、とんでもなく犬市場は拡大しています。選択肢が多くなって買う時の楽しみが増えた分「どれを選んでいいかわからない」という声も耳にします。愛犬の「好き嫌い」だけではなく、少しでも体にいいものを与えたい、安全なものを口にしてほしいという家族の愛情が伝わってきます。
おやつ選びで「〇〇入りで健康によい」「保存料不使用で安心」などのキャッチコピーで選ぶ方は多いように思います。でも本当に注目すべきはパッケージの表ではなく裏にあります。そこに書かれている「原材料名」が大事。
普段の生活で目にすることのないカタカナや英数字があるものは選択から外していくといいかもしれません。せっかく沢山の商品があるのですから、あえてその商品を選ぶ必要はないように思います。全ての商品とは言いませんが、食材しか書かれていないものが安心です。
“ささみジャーキー”なら、原材料名は「鶏ささみ」だけ。
素敵な器に自分用と愛犬用のおやつを並べるだけで贅沢な時間が流れますね。
そろそろ春かな?の穏やかな午後のひととき。
文:白田祐子(しらたゆうこ)
Instagram:@doggy_uri
@ル・ブラン湘南
白田祐子(しらたゆうこ)
プロフィール:認定心理士。ヒトと犬の心と行動カウンセリングラボ「ル・ブラン湘南」代表・ドッグカウンセラー。
1990年代から犬の行動や心理を独学し、保護施設などでしつけのボランティア活動を開始。現在のパートナーは2005年生まれの雑種の女の子で名前は“うり”。
大学で心理学を専門的に学び、人と犬の関係や犬の心の成長の研究を行い独自のメソッドを確立する。2013年にパーソナルドッグカウンセリングを開始。人と犬のパーソナリティを重視したコーチングは特に多くの女性に支持されている。
里親制度の普及や地域行政と連携した“犬のしつけ”相談業務など、教育、行政、法律と多方面で人と犬の問題に向き合っている。
愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ペット災害危機管理士、小動物防災アドバイザー、猫防災アドバイザー他、ペット関連資格多数。2014年より神奈川県動物愛護推進員、湘南ビジョン大学講師、2019年よりFM83.1Mhzレディオ湘南にレギュラー出演中。